2017年6月12日月曜日

なぜ認知行動療法がリワークで行われるのか?

現在、多くのリワーク施設において、認知行動療法が実施されています。
認知行動療法は、うつ病や不安障害、適応障害といった精神疾患はもちろんですが、精神疾患とまではいかないけれども、何か困難にぶつかった時に、それを乗り越えていけるような心の力を育てる方法として、注目されている精神療法(カウンセリング技法)の一つです。

そのため、復職後の再発を防ぐ効果が期待できるため、キウイでも認知行動療法をプログラムとして取り入れています。

しかし、再発を防ぐこと以外にも、認知行動療法がリワークに合っていると思える点があります。
それは、認知行動療法の方法(プロセス)とビジネスにおけるプロセスが、似ていると感じることです。
似ていると感じるのは、下記の点です。

①問題状況をしっかりと把握することが重要であること
認知行動療法では、ストレスを感じるパターンをしっかりと分析・把握すること(アセスメント)が重要です。
その上で、そのパターンのどこを修正・対策するのか決めます。
ビジネスも同様に、まずは業務プロセスや現状をしっかりと分析し、その上で、提案や解決策を検討する点が、認知行動療法と似ています。

②対策や解決策を定量的に評価すること
認知行動療法では、対策の評価を数値で表現することが多いです。
例えば、対策前の不安が90%だったのに対して、対策後は20%になったっと言うように。
ビジネスも同様に、解決策の効果を定量的に評価することが望まれます。
対策を行ったことで売り上げが、どれくらい変わったか?
対策を行ったことで、コスト(費用や時間など)がどれくらいカットできたか?
などです。
この点においても、似ていると言えます。

③解決策を実行して評価し、また解決策を考え、実行するっという繰り返しが重要なこと
認知行動療法では、対策を考えたら、実施計画を立て、実施し、結果を評価します。
その上で、また、対策を考え、新たな実施計画を立てます。
認知行動療法では、このように「実験」的に繰り返すことが重要です。
ビジネスでも、PDCAサイクルっと言う手法が一般的となっています。
PDCAサイクルとは、Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Act(改善)→Plan→Do…っというように繰り返すことで、業務を改善していく手法ですが、この手法も「実験」的な認知行動療法と似ていると言えます。

このように認知行動療法のプロセスとビジネスにおけるプロセスには、共通点が多いように思います。
この共通点の多さが、認知行動療法がリワークの利用者様にもなじみやすく、有益なのではないかっと考えられます。
また、逆に、認知行動療法を学ぶことで、ビジネススキルの向上にもつながるかもしれません。


かたやまクリニックのHPはこちら
https://www.urawamisono-katayamaclinic.jp